今朝はせっかくの日曜日だというのに雷鳴と騒々しい雨脚の音で目を覚ましました。6月も14日、半分を過ぎたというのにどうも今年の六月は気候が不安定で、先週半ばまで連日強風と気まぐれな雨の肌寒い日が続き、久しぶりのお天道様を拝めたかと思えば気温がグングン上昇、昨日の午後には30度を越えました。
![]() 6月に入り、ココんちの果実も収穫期になりました。とは言っても、苗木を植えてまもなく3度目の夏です。小枝さえない苗木が今年はじめてさくらんぼの実を結んでくらしゃいました。ココ新天地に引越す前は長いこと、ベランダでの素人演芸、いえ、園芸を楽しんでいたこともあり、プランターやら鉢栽培から離れる勇気もありませんでしたが、今年の初め、思い切って苺の苗を直植えにしたところ、苺って木?というほど背も高くがっしりと育ち、6月になってからはびゅーんびゅんと新芽を次から次へと誕生させ、この分では近いうち庭全体が苺畑になってしまうのではないでしょうか。 ココんちは仏蘭西の中西部、穀倉地帯、酪農地帯のど真ん中らしいです。目の前は麦畑、時にとうもろこし畑となり、風向きによっては「Wow, smell of country」とドメスティックアニモーの香りが鼻に入ってくるのでまず間違いありませんでしょ。 先週は地元のスーパーマルシェに参りましたら、なんと駐車場の入口を全てトラクターが封鎖していました。明らかな営業妨害ですが、トラクターのそばにたむろしていたムッシュウに話を伺ったらご自分の農場の牛から乳がたくさん「採れ過ぎている」にもかかわらず、仲介会社は値を下げず、販売店舗も値を下げないままであるというのは、彼らが民衆に誠意を示さず私腹を肥やしていることへの抗議なんだそうです。なるほど、お気持はわかります。けんども、お買い物できないぢゃーん?と。・・・これも共和国民の権利であり、こんな営業妨害行動も主催者である農民が警察に前もって申請し、警察がAutorization おーとりざしおん(認可)を出せば、なんと抗議運動当日は警官が交通整理までしてくれちゃうンですな。なんつうか民衆の側についたオスカルさまを思い出します(ウルウル)。牛乳や乳製品は現状のままだと販売店舗から消える可能性が高いらしく、買占めする地元民を散見しておりまする。私は単純に単価の値下げが一番うれしいです。よろしく、エラいヒト。 兎にも角にもこんなドメスティックアニモーの香り漂う空気の中で「物臭太郎子の素人園芸」が三度目の夏を迎えるにしても、物臭太郎たる女子は庭に散材する実りをもたらす草木を肥料を撒きもせずつむぎもせず安らかにほっぽりっぱなしなんですな。そのせいだと思いますが、一昨年、実りに実った果物も、咲き誇った花々も昨年は実ぃひとつ結ばず、今年は昨年咲かなかったあじさいが咲き始めては喜び、昨年は咲きに咲いたマシュマロウが枯れ果てて、がっく~んと一喜一憂の毎日。水撒きしながら、色づいた苺を見つけて、つまんではパックンというのも大地の恵み、感謝~→ ミレーの絵のごとく鐘を聴くです。 今度の週末は夏至を迎え、22日からは日も短くなって行きますが、今年これからの楽しみはこちらの実り。 ![]() いえ、いちじく figue に実がつきますように。いちじくの木 figuier をじかに地面に植えてから二度目の夏になりますが、今年はさくらんぼうのように少しでも構いません、実ってくれるでしょうか。なにしろ「いちじく」を漢字で表わすと「無花果」、文字通り花をつけずに実をつけるのでまだ予想が付きません。噂に聞くイタリアびとが食す生ハムのいちじく添えなるものを食べてみとう存じます。仏蘭西ではメロンに生ハムがこれからの時季の日常となります。これは文句なく、すこぶる щ(゚Д゚)щ うまま~。 鳥さんも、でんでんむしさんも、食べないでくださいね。あ、そうでした。今度の日曜は夏を迎える夢の夜、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() le 14 juin 2009, Elisée ■
[PR]
by ma_cocotte
| 2009-06-14 21:24
| 『春』 Rien de special
|
Comments(12)
![]()
おいしそうな苺とさくらんぼ。
ロシアの道端でおばあちゃん達がバケツいっぱいのいちごを 売っていたのを思い出します。青くさくてすっぱくて、ジャムにしたら 史上最高の出来でした。同じくらいおいしいジャムができそうでは ありませんか! そちらもいよいよ夏ですね。こちらは。。。。梅雨入りしたものの 今のところ雨は少ないです。 ![]()
苺は、沢山採れると思いますよ。温室ものの水っぽさとは違って、
太陽の光を直接浴びた苺の香りは強いはず。そして、市販のものほど 甘くなかったとしても、もしかして大当たりの実があるかもです。 実の先端まで真っ赤になった苺に、その可能性が高いみたいです。 これからなる実は、初物よりも段々味が良くなってくると思います。 我が家はもう苺が終わり、初物のきゅうりやなすなど食しました。 庭にはあじさいが咲き始めています。
★ ヴぇろにかさま、苺の苗もいろいろな種類があり、ココんちの苺は
ごろっと丸い苺ですが、ほっぽらかしなのになかなか美味しく、でんでんむしが 喰いかぢってしまうのです。(大泣 庭仕事しながら、色づいた実をつまんでポンっと口にいれる。この上ない 幸せです。庭にはフランボワーズの苗も植えてあり、これからはつまんでも つまんでも次々に赤やら黄色の実がなります。ああ、そしてココんちの まわりは野生のミュール(黒いちご?)が群生しています。昨年は不作 だったので今年は豊作?野生なので祈るしかありませんね。(^_^)
★ anbai さま、苺ですが大地に直植えしてからたくましく成長しすぎで、
今は新芽がひゅーんひゅんと方々に飛び交っています。「大地の恵み」 とはよく言ったものです。こんなに大きな苗になるとは・・・。 狩猟民族による農業大国なので野菜売り場なんぞは日本人が見たら 不衛生に見えるかと思いますが、先日は摘み立てのトマトの青い香りが 店内に充満しており、天然のビタミンを深く吸い込めました。 収穫したてのきゅうりやなすの浅漬けが恋しいです。 ココんちも今年はアジサイが咲きました!(涙が出るほどうれしいのです。 ![]()
うわっ30度超ですか、ほんと急に暑くなってきましたよね。
お写真のさくらんぼ、すごいつやつやでおいしそうな実だこと。 色は日本のさくらんぼっぽいけど苺に負けないぐらい大きいンですね。うらやますい~ ウチは苺をコンテナで挑みましたが・・・ 葉っぱが真っ白になってあきまへんでした(´;ω;`) なぜか水遣りのみの放置プチトマトは豊作で、つまんでパックンを楽しんでます。 買っても知れてますが、違うんですよね。 自家栽培のいちじくと生ハムかあ、いいなあ~(涎
★ きなこもちさま、急に暑くなりました。
ココんちあたりの特徴ですが、日没後はひんやりなので夜明けの時点で 草木は露を含んでいます。が、お天道様の移動と共に気温が上昇するので 大地と気温上昇の加減がうまく行かないと靄が立ち込めます。が、 太陽がある場合、お昼過ぎから急に晴天で、大地が乾燥で割れるほど。 メリハリあるというか、午後に地面が割れてしまうと水撒きしないわけには いかず・・・・労作、楽しや、ほーやれほざますよ。 コンテナでの栽培と大地の直植えでこんなにも成長具合が違うのかと 驚きの毎日です。何せ素人園芸なので試行錯誤する割りにほっぽらかし ですが、もしかして勇気ある剪定が大切なのかもしれません。これがまた あてくしがドけちなので・・・ああ、悪循環です。 天然ほっぽらかしトマトの甘さは野菜というよりフルーツだと思いませんか。 メロンとハムがこちらでは貧乏人の強い味方なんですよ。所変われば 価値変わるの代表メニュウかも。 ![]()
横レスすみません。
>メロンとハムがこちらでは貧乏人の強い味方なんですよ。所変われば >価値変わるの代表メニュウかも。 同感でございまする。 マルシェで3個3ユーロのでかいメロン&安売りの生ハムでも、 ビールにぴったんこの嬉しいメニューですよねぇ~。 今週末はお天気良さそう。お祭りには何よりです。
★ siojake さま、なんであんなに美味しいのでしょうか。
私はメロンが苦手ですが、あの生ハムとの組み合わせだと美味しくて、 美味しくて。イタリアではいちじくと生ハムを一緒に食べるらしいです。 これもいつか試してみたいです。 が、コルシカのチーズといちじくのジャムの組み合わせも最高!!!! ぜひぜひ、です。 ![]()
>天然ほっぽらかしトマトの甘さは野菜というよりフルーツだと思いませんか。
そうなのですよ、ホント食べて驚きの甘さでした!苺が激すっぱく感じます。ほっぽらかした甲斐?がありました\(´▽`)/ >マルシェで3個3ユーロのでかいメロン&安売りの生ハム お金を積めば何でも一通り手に入る日本の豊かさとは違う、地に足のついた豊かさが御仏蘭西にはあるのですね~
★ きなこもちさま、もぎたてのトマトの香り!あの独特な香り、苦手な方も
いらっしゃるそうですが、私は好きです。野菜のようで野菜ではないし、 緑の香りのようで緑そのものではありません。ほっぽらかしで育てた 野菜や果物は見目はよろしくないけど、口に含んだ瞬時の感覚がほんと たまらないというか・・・自然の恵みに感謝です。 仏蘭西はまだ欧州一の農業大国で、国内自給率でまだ生きていけるみたい です。なので、廉価だとスペインや東欧、マグレブから食料を輸入しすぎると 必ず農民や漁民の反乱が起きます。豪快ですよ~。
素敵なブログだなっっと思ったので遊びに来ました^^いつも楽しみにしています♪
+ エリザベス女王杯 2010さま、おそれいります。
|
![]() by ま・ここっと その日暮らしのその日@ココんち
小さな脳味噌ですが心を込めて搾りなおしております。
depuis le 22 novembre 2004 TBの際は貴エントリィ内に本ブログ&エントリィに戻る関連付けをお願いいたします。そして TB&リンクした旨コメントでお知らせください まし。 Droits de reproduction et de diffusion 最新のコメント
最新の記事
フォロー中のブログ
『ココんちの (3+1)... Notes from N... Be Makkou - ... Belgium-Toky... ばーさんがじーさんに作る食卓 うろうろ、ごそごそ。 あれこれ、それこれ。 tatsu no obo... ペシェ・ミニヨン トスカーナ オリーブの丘... 本を枕に-スピリチュアルな日々 JOYママ 気の向くまま... 人間万事塞翁が馬 ヴォーリズを訪ねて ヤマザキマリ・Seque... Patio de FILIA レトロな建物を訪ねて ポルトガル便り~ヨーロッ... Black Face S... Chantecorpsの... songs from ... L'art de cro... 直球感想文 洋館 西本智実オフィシャルブロ... 麻生圭子 水辺の家で猫と... 村上丈二のスノーグローブ... カフェと畑と犬と猫 木洩れ日のなかで 直球感想文 和館 直球感想文 本館 直球感想文 別館 シークレット・エージェン... おかえり!ごはんできてるよ カテゴリ
Ca etait? The ou Cafe? Promenons-nous! 『秋』 Rien de special 『冬』 Rien de special 『春』 Rien de special 『夏』 Rien de special 『旅』 Rien de special 『巡礼』 Rien de special 『?』なアッジア~ん 『?』な阿弗利加ん 『?』なエイメリカ 『?』な大英帝國 『?』なオイロッパ 『?』なメディテらねぇ 『?』なチュウナンベエ 『?』な日本國 『?』な、お!?仏蘭西 『?』なミュぢゅるマン 『?』なKTOりっくん 黙れ、小童!マクロンろん 『?』なサルコぢ屋 『?』なたわ言 actualite 現時点の現場から Vive le pape! mon chemin du pain 『行け、行くんだ!』 Allez!! 『いいね。』 Chouette! Adieu, 涙の昭和 よっ、大統領!2017 よっ、大統領!2012 よっ、大統領!2007 破門→波紋→和解→破壊 どろりんぴっく2008北京 怒髪に突かれるCPE! めらめら仏蘭西2005秋 以前の記事
検索
+きをつけよう+
タグ
ごはん
日本國
雑感
2009年
ヴぁちかん
さんどうぃっち
2008年
デセール
ココんち
かとりっく
仏蘭西
2009年夏
サルコぢ
巡礼 un pèlerinage
おやつ
Élection présidentielle 2017
ぶのわ・せーず Benoît XVI
非日常 ni comme d'habitude
日常 comme d'habitude
師走
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
skin by ma_cocotte |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||