【1月7日晩ご飯】
「江戸」という名の寿司:二人前だけどココんちでは一人前。 温めただけのクノール中華スープ「麺ときくらげ」。 格安赤ワイン コップ1杯 ![]() Soupe chinoise du Sichuan Nouillies et champinions noirs シチュアンの中華スープ (麺ときくらげ)とでも訳しましょうか。 700ccの水を沸騰させ,このスープをいれてしゃかしゃかかき混ぜた後,5分放置。で,できあがり。一袋「二人前」でござる。味はやっぱりクノール味。不思議な甘味のあるにおいがします。 そして南仏の「スーパーマーケット寿司」! ![]() が,蓋を開ければこれが二人前! あーた,私を誰だと思っているのっ?と片腹たたいて,スープをすすり,お寿司を平らげたところが,食後・・・「っげふ。」 おそろしく炊き加減のよろしくないご飯が機械でぎゅうっと圧縮して握られているので,見た目一人前でも凝縮度は二人前だったわけなのぢゃ。二人前の握りに一人前の魚か!・・・やるな,おぬし。ちなみにマルセイユ5区にある和食レストランでは「日本人ではないアジア人が握る寿司」に20ユーロは軽く払います。 しょーがないよね,が,先日ある雑誌でマルセイユ6区で寿司店を経営するユダヤんの存在を知りました。 これがその広告です。「Sushi Bar du Keter ケテルの寿司バー」 ![]() 四角い頭を丸くしてもわかる話ではないぞ。 Cacher-sous la stricte surveillance du Rabbinat de Marseilleと広告にはっきり書いてあるのであーる。 となると私がある日ケテル鮨の暖簾をくぐったとする。 まここっつぁん:カシェール規定の寿司屋ぢゃ,この会話は最後の二行を除いてしっかり成り立つのであるある。かに味噌も頼んでみたいくらいぢゃ。果たしてマルセイユの「ケテル鮨」では何が握られるのであらうか?まるでサスペンス劇場の幕開けのような「謎の問いかけ」でもある。 行ってみるしかないべかなあ。 ■
[PR]
by ma_cocotte
| 2005-01-08 03:42
| The ou Cafe?
|
Comments(13)
南フランスといえば!おいしい新鮮な魚介類がわんさか!!
だからと〜ぜんオイスターバーも寿司バーも伊豆稲取なみにわんさとあるのかと思っておりましたが、ないのですかぁ? 日本人が握る南仏前寿司屋はぁ...? かなしぃ〜
♪おお,koolonさん!DIYの女王!新居完成までのブログ報告,楽しみにしております。オイスターバーはありますぜ,うんざまんざ。貝開け職人さんが常時待機。注文するとその場で牡蠣もろもろを上手に開けて綺麗に盛ってくれます。芸術的です。が,寿司はない。海草もない。私は海草が食べたいのだ。(ああ,遠い目)
エクサンプロヴァンスに一軒ある店があるのですが・・・そこだけは行きたくないのだな,これが。パリに行くしかないでしょうねぇ・・・南仏でおいしいお寿司に巡り合ったことはありません・・・。
お寿司、出来合いのってご飯が消化不良になる感じが
得意じゃないです~。「二人前の握りに一人前の魚か!」に、 笑ってしまいました。 アイルランドに留学していた友達がパリにきた時 最初に食べたものがチラシ寿司でした。 やっぱりお寿司って無性に食べたくなるものみたいです。 ダブリンではレバニラ定食でごまかしていたそうです。 お米食べれるしって。
♪Marcellinさん。お寿司ってお酢のおかげでおなかにぢゃんぢゃん入るものでしょう?このお寿司,うっかり入れると後でもたれるマジカルお寿司です。おそらく焼くとおいしい粗挽きお煎餅になりそうな感じ。
パリでは「たから」のたから鍋をいただいたことがあります。ダブリンにニラがあるのですか?フランスでまだニラを見たことがない私です。ニラのおひたしが食べたい・・・。 アイルランドもいつか行きたい国なのです,私にとって・・・。
あけましておめでとうございますっ♪
ひやぁ~お寿司!見た目はお寿司ですねい! しかし、寿司のコメ、いわゆる酢メシが、寿司にとってどれほど大切か、海外に行くと思い知らされますよね。。台湾はぼそぼそでした。。 こう、寿司を手で持った瞬間に、パラパラパラと、まるで寿司自体が幻想だったかのうに。。。 それに海外の寿司=サーモン。 というのはやはりどこでも共通なのかなとも。 以前にアメリカに住んでいる友達に聞いた話では、 アメリカの寿司バーでは、衛生面に配慮して、 ビニール手袋をして寿司をにぎるんだとか。。 逆に、汚いような。。。と思ってしまう私は「よ!日本人!」 って感じでしょうかね。。。
♪sakura_kuraさん,はじめまして。このお寿司ですが,スライスして焼けば「粗引き手焼きせんべい」に化します。そういうお米の握り方でした。欧州はサーモンが手に入りやすいのでどうしても鮭寿司ですね。でも脂がのっているので,海苔をたっぷりかけた鮭どんぶりは意外にもイケます。
これからもよろしくお願いします。 ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
♪鍵コメ1927さん,お蕎麦屋さんは小田急線に向かう方向の三角州ですね。私は反対側の商店街の中にあるお花屋さんでフラワーアレンジメントを習っていました。ウェディング・ブケーのクラス。シモキタは授業の帰りにたまに吉祥寺やら渋谷に行くのに乗換えで使っていました。もちろんピーコック方面に出没もしていましたよ♪成城もちょくちょく。あ~ん,現在松田聖子がBGMに流れていることもあって懐かしくなっちゃいます♪ViVA,小田急線!
♪鍵コメ1927さん,肝心なお礼を忘れました。Sichuan=四川とは!言われて妙に納得。似て遠からぢ。
四川料理なら辛いはずなのに,このスープは甘いです。それにお酢の味もまったくしませんでした。うう,フランス・クノール社め,まだ我らを騙せると思っているな・・・。(と,鍵コメさんから教えていただくまでわからなかった私) ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
♪鍵コメ2202さん,三光町?それとも百合のマークのプロテスタント?あのお花屋さんが六本木の恵泉園芸センターと提携していたのです。ええ?渋谷からバスぢゃ・・・ヤカタ・・・?ではあるまい,あそこはハッキンではないもんね。あはは。(んもー,暗号にしてはチャチすぎる・・・自分の発想が情けないぞ)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
♪鍵コメ2323さん,あの独特な色とデザインの制服に憧れましたわ,私。オーバーコートも渋いよね?制靴は不二の変な靴が好きです。ふふふふ。
シロタエって赤坂のシロタエの姉妹店でしょうか?懐かしいねぇ,レアチーズケーキやプリン! もしかして広尾のル・プロッテや麻布茶房も?クレルモンフェランのお菓子とか?とまらないよーっっ。だずげでぐれい。
|
![]() by ま・ここっと その日暮らしのその日@ココんち
小さな脳味噌ですが心を込めて搾りなおしております。
depuis le 22 novembre 2004 TBの際は貴エントリィ内に本ブログ&エントリィに戻る関連付けをお願いいたします。そして TB&リンクした旨コメントでお知らせください まし。 Droits de reproduction et de diffusion 最新のコメント
最新の記事
フォロー中のブログ
『ココんちの (3+1)... Notes from N... Be Makkou - ... Belgium-Toky... ばーさんがじーさんに作る食卓 うろうろ、ごそごそ。 あれこれ、それこれ。 tatsu no obo... ペシェ・ミニヨン トスカーナ オリーブの丘... 本を枕に-スピリチュアルな日々 JOYママ 気の向くまま... 人間万事塞翁が馬 ヴォーリズを訪ねて ヤマザキマリ・Seque... Patio de FILIA レトロな建物を訪ねて ポルトガル便り~ヨーロッ... Black Face S... Chantecorpsの... songs from ... L'art de cro... 直球感想文 洋館 西本智実オフィシャルブロ... 麻生圭子 水辺の家で猫と... 村上丈二のスノーグローブ... カフェと畑と犬と猫 木洩れ日のなかで 直球感想文 和館 直球感想文 本館 直球感想文 別館 シークレット・エージェン... おかえり!ごはんできてるよ カテゴリ
Ca etait? The ou Cafe? Promenons-nous! 『秋』 Rien de special 『冬』 Rien de special 『春』 Rien de special 『夏』 Rien de special 『旅』 Rien de special 『巡礼』 Rien de special 『?』なアッジア~ん 『?』な阿弗利加ん 『?』なエイメリカ 『?』な大英帝國 『?』なオイロッパ 『?』なメディテらねぇ 『?』なチュウナンベエ 『?』な日本國 『?』な、お!?仏蘭西 『?』なミュぢゅるマン 『?』なKTOりっくん 黙れ、小童!マクロンろん 『?』なサルコぢ屋 『?』なたわ言 actualite 現時点の現場から Vive le pape! mon chemin du pain 『行け、行くんだ!』 Allez!! 『いいね。』 Chouette! Adieu, 涙の昭和 よっ、大統領!2017 よっ、大統領!2012 よっ、大統領!2007 破門→波紋→和解→破壊 どろりんぴっく2008北京 怒髪に突かれるCPE! めらめら仏蘭西2005秋 以前の記事
検索
+きをつけよう+
タグ
日常 comme d'habitude
非日常 ni comme d'habitude
デセール
2009年夏
ヴぁちかん
2009年
ぶのわ・せーず Benoît XVI
雑感
日本國
おやつ
ごはん
かとりっく
仏蘭西
2008年
師走
ココんち
Élection présidentielle 2017
さんどうぃっち
サルコぢ
巡礼 un pèlerinage
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
skin by ma_cocotte |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||